お知らせ
ごあいさつ
はじめまして。
札幌市中央区の「ゆかわ鍼灸マッサージ治療院」院長、湯川研一と申します。
高校からテニスに熱中し、大学卒業後は大手スポーツクラブに就職してテニスコーチとして指導の道に進みました。子供から大人まで幅広い年代の方と接する中で、特にジュニア選手の育成を通じて、スポーツ障害の多さと、その一人ひとりに合ったケアの難しさを痛感しました。
この経験がきっかけとなり、25歳のときに東京の鍼灸学校へ進学。
28歳で「鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を取得し、スポーツ医学の現場で知られる㈱グローバルスポーツ医学研究所に勤務しました。
そこでは、トップアスリートから一般の方まで、多様な症例に触れながら“痛みと動きの本質”を学び、深層筋・関節・神経へのアプローチ技術を磨きました。
勤務時代に強く感じたのは、同じ症状でも施術家によって効果が大きく異なるということです。
それ以来、「患者様一人ひとりに最適な施術を提供すること」を自分の軸として大切にしています。
42歳で関連会社の代表取締役を務めた後、48歳で独立開業。現在は、運動障害・慢性痛・神経内科系疾患など幅広い症状に対応し、地域の皆さまが再び“動ける身体”を取り戻せるようサポートしています。
また、脳卒中後遺症や難病をお持ちの方のご自宅・施設にも訪問し、鍼灸・マッサージ・リハビリを組み合わせた施術を行っています。
主な施術法は、深層筋マッサージ、YNSA(山元式新頭鍼療法)など、その日の状態に合わせた“オーダーメイド施術”です。
現在、妻と二人の息子と暮らしています。家族の健康や成長を支えながら、「人が自分らしく動けることの大切さ」を改めて感じています。
患者様お一人おひとりの目標や願いに寄り添い、その方にとって最良の施術を提供できるよう、これからも精一杯努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
保有資格
・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・YNSA治療師・機能訓練指導員・リハビリ機能回復士
患者様の声
アクセス・営業詳細
【場所】札幌市中央区南17条西9丁目2-23 パークサイドコーポ206号室
※お客様用駐車スペースあり(1台分・使用中の場合は近隣の有料駐車場を利用下さい。)
【営業時間】月曜(16時半以降)火曜日(9時〜14時)水曜日(9時〜14時)木曜日(9時〜21時) 土曜日(午前中) 日曜日(9時〜15時)
【電話番号】011-577-1648(営業中留守録対応)
【メール】info@yukawa2060
お友達登録QRコード
ブログ
-
病気
札幌市で自律神経の乱れを根本改善|国家資格者が行う鍼灸・マッサージ・YNSAの実力
-
症例集


症例シリーズ⑤|札幌市で腰痛改善と再発予防を目指す鍼灸マッサージ施術例
-
当治療院の情報


スポーツマッサージで免疫力を高める!札幌市の国家資格者による鍼灸・YNSA施術で疲労回復と病気予防を両立
-
当治療院の情報


スポーツマッサージでケガを防ぐ!札幌市の国家資格者による鍼灸・YNSA併用の専門施術で安全に走り続ける方法
-
当治療院の情報


スポーツマッサージの効果とは?札幌市の国家資格者による鍼灸・YNSA対応の専門施術でパフォーマンスと健康を両立
-
症例集


症例報告④|高齢者の脳卒中後遺症に対する訪問鍼灸マッサージ・YNSA施術の改善事例|国家資格者による安心ケア|札幌市で難病対応も可能
-
YNSA


【札幌市|専門鍼灸師による頭部鍼】YNSA(山元式新頭鍼療法)とは?その効果と特徴を徹底解説
-
症例集


症例報告③|ランニングで悪化する股関節痛の改善事例|国家資格者による鍼灸・YNSA・筋膜調整でパフォーマンス回復|札幌市で難病対応も可能
-
症例集


症例報告②|働き盛り40代男性のぎっくり腰改善事例|国家資格者による鍼灸・YNSA・筋膜調整で根本から整える|札幌市で難病対応も可能
-
症例集


症例報告①|自律神経の乱れによるめまい・動悸・胸の痛みとは?国家資格者による鍼灸・YNSAで整える改善事例|札幌市で難病対応も可能
-
雑多


「免疫と健康シリーズ」第7回 ストレスと免疫の関係とは?国家資格者が解説する自律神経・病気予防・鍼灸YNSAで整える方法|札幌市で難病対応も可能
-
施術に対する考え方


比較と対立が病気を生む?国家資格者が解説する心身ストレスと免疫の関係|鍼灸・YNSAで整える健康法|札幌市で難病対応も可能
-
雑多


「免疫と健康シリーズ」第6回 免疫という名の声を聞く|国家資格者が解説する免疫と病気の関係・鍼灸YNSAで整える自然治癒力|札幌市で難病対応も可能
-
雑多


イベルメクチンと免疫の関係とは?国家資格者が解説する作用・課題と鍼灸YNSAによる免疫調整|札幌市で難病対応も可能
-
原理原則


「免疫と健康シリーズ」第5回 医原病と免疫の関係とは?薬や医療介入で弱る体を整える鍼灸・YNSA施術の可能性|札幌市で国家資格者が難病にも対応
-
原理原則


「免疫と健康シリーズ」第4回 薬とワクチンと免疫の関係とは?国家資格者が解説するメリット・デメリットと鍼灸YNSAによる自然治癒力のサポート|札幌市で難病対応も可能
-
原理原則


「免疫と健康シリーズ」第3回 発酵食品と免疫力の深い関係とは?腸内環境を整えて病気に強い体へ|国家資格者による鍼灸・YNSA施術|札幌市で難病対応も可能
-
原理原則


「免疫と健康シリーズ」第2回 西洋人と東洋人の免疫の違いとは?国家資格者が解説する体質・文化と鍼灸YNSAによる免疫調整|札幌市で難病対応も可能
-
原理原則


「免疫と健康シリーズ」第1回 江戸の人はなぜ風邪を寝て治せたのか?免疫と健康の関係を国家資格者が解説|札幌市で鍼灸・YNSAによる難病対応も可能
-
雑多


免疫力と病気の関係とは?国家資格者による鍼灸・YNSA施術で自然治癒力を高める方法|札幌市で難病対応も可能
-
原理原則


慢性病になる人の特徴とは?国家資格者が解説する身体の声のサインと鍼灸・YNSAによる予防法|札幌市で難病対応も可能
-
原理原則


健康寿命を延ばす方法とは?国家資格者による鍼灸マッサージ・YNSA施術で支える“元気な老後”|札幌市で難病対応も可能
-
東洋医学


不定愁訴とは?原因不明の体調不良に悩む方へ|国家資格者による鍼灸・YNSA・手技療法での改善法|札幌市で難病対応も可能
-
東洋医学


耳の硬さと病気の関係とは?国家資格者が解説する鍼灸・YNSAによる予防と改善法|札幌市で難病対応も可能














