投稿記事一覧
原理原則第2回 「西洋人の免疫 VS 東洋人の免疫」
― 遺伝と文化が生んだ“戦い方”の違い ◆ プロローグ:同じ風邪でも、治し方が違う? ある患者さんがこんなことを言っていました。 「アメリカでホームステイしていた時、... 原理原則免疫と健康シリーズ 第1回 江戸の人は、なぜ風邪をひいても寝て治せたのか?」
― 失われた“自然免疫の知恵”をもう一度、取り戻すために ◆ プロローグ:薬を飲んでも、なぜ私たちは治った気がしないのか? 「薬は飲んだけど、なんだかスッキリしない... 治療免疫力と病気の関係
― 風邪をひくのは「失敗」じゃない。体があなたを守ってる証かもしれません。 ◆ はじめに:「風邪ひきやすいのって、体が弱い証拠ですか?」 最近、こんな声をよく聞き... 東洋医学慢性病になる人の特徴とは? 〜身体の声を見逃さないために〜
記事の会話形式の音声です。 慢性症状になる人の特徴とは? 〜身体の声を見逃さないために〜 現代医学でも「原因不明」「根本的な治療法が確立していない」とされる慢性... 原理原則健康寿命を延ばすには? 〜鍼灸マッサージが支える“元気な老後”〜
健康寿命を延ばすには? 〜鍼灸マッサージが支える“元気な老後”〜 人生100年時代と言われる現代。平均寿命は伸びていますが、実は「健康寿命」と「平均寿命」には大きな... 東洋医学不定愁訴とは?—「どこが悪いのかわからないけどツラい」という悩み
不定愁訴とは?—「どこが悪いのかわからないけどツラい」という悩み 「病院では異常なしと言われたけど、なんとなく体調が悪い」「いつも疲れている、眠れない、頭が重... 東洋医学耳の硬さと病気の関係
【体からのサイン】耳の硬さと病気の関係 今回はちょっと意外な体のサイン、「耳の硬さ」についてお話します。 「耳が硬いって、そんなの関係あるの?」と思うかもしれ... 雑多異常な免疫反応を引き起こすサイトカイン
異常な免疫反応を引き起こす「サイトカイン」とは? 鍼灸マッサージ師として、日々「免疫」や「炎症」と向き合っている私から、今回は少し体の“内側の仕組み”についてお... 雑多幸福系の脳内ホルモンをいかに出し続けるかで健康状態を継続できる。
幸福ホルモンが健康の鍵を握る 健康で充実した人生を送るためには、様々な要因が関係しています。しかし、最近の研究では、「幸福ホルモン」と呼ばれる脳内物質が健康維... マッサージスポーツマッサージの効能と効果 〜免疫力アップにもつながる理由とは?〜
スポーツマッサージの効能と効果 〜免疫力アップにもつながる理由とは?〜 あん摩マッサージ指圧師として日々、身体のケアに取り組んでいる私から、今回は「スポーツマ...