目次
◆ はじめに|「免疫」は体の声そのもの
風邪をひいたときに熱が出る。
疲れが溜まると倦怠感が出る。
花粉の季節にくしゃみや鼻水が止まらない。
これらはすべて「免疫の声」です。
私たちの体は言葉を持たない代わりに、免疫反応を通して自分を守ろうとしています。
👉 しかし現代社会では、その声を無視したり、薬で抑え込んでしまうことが増えています。
◆ 免疫と病気の関係
免疫は「強ければ良い」というものではありません。
バランスを失った免疫は、病気の原因になります。
- 免疫が弱い → 感染症にかかりやすい
- 免疫が過剰 → アレルギー・自己免疫疾患を引き起こす
- 免疫が乱れる → 慢性疲労や長期不調につながる
👉 つまり免疫は「過不足なく整うこと」が最も重要なのです。
◆ 免疫の声を無視したときに起きること
- 発熱をすぐに解熱剤で抑える → ウイルス排除の機会を奪う
- 不眠や疲労を放置する → 自律神経の乱れが免疫低下を招く
- 過剰な清潔志向 → 免疫の訓練不足でアレルギー体質に
👉 「体が発している声」を聞き取ることこそ、健康維持の第一歩です。
◆ 東洋医学の視点|免疫=「正気」
東洋医学では免疫を「正気」と呼びます。
正気が充実していれば病気にかかりにくく、逆に正気が弱ると邪気(病の原因)に負けてしまいます。
- 気血水のバランス
- 臓腑の調和
- 精神の安定
これらを整えることが免疫を高める道であり、**未病(病気になる前の段階)**を防ぐ智慧です。
◆ 鍼灸・YNSAで免疫を整える
当院(ゆかわ鍼灸マッサージ治療院|札幌市)では、免疫の「声」を正しく受け止め、整えるための施術を行っています。
🔹 鍼灸
- 自律神経を調整し、免疫反応を安定化
- 血流・リンパ循環を改善し、自然治癒力を底上げ
🔹 YNSA(山元式新頭鍼療法)
- 頭皮の反応点から脳と神経を調整
- 脳卒中後遺症や神経難病に伴う免疫低下に有効
🔹 指圧・マッサージ
- 筋肉と神経を緩め、副交感神経を優位に
- リラックス状態をつくり、免疫が働きやすい環境を整える
◆ 難病や慢性症状と免疫
免疫の異常は、以下の病気とも深く関わっています。
- 脳卒中後遺症(しびれ・麻痺・倦怠感)
- パーキンソン病などの神経難病
- 慢性疲労症候群・線維筋痛症
- 自己免疫疾患(リウマチ・膠原病など)
当院では国家資格者が安全な施術を行い、難病を抱える方の免疫サポートも行っています。
◆ 札幌市で「免疫を整えたい方」へ
📍 ゆかわ鍼灸マッサージ治療院(札幌市中央区)
- 国家資格者による安心・根拠ある施術
- 鍼灸・YNSA・指圧を組み合わせた免疫調整
- 難病や慢性疾患にも対応可能
- 通院困難な方には訪問施術も対応
◆ まとめ|「免疫の声」に耳を澄ませる
- 免疫は体が発する「声」であり、無視すれば病気につながる
- 強すぎても弱すぎても不調の原因になる
- 鍼灸・YNSA・指圧は免疫のバランスを整える最適な手段
- 国家資格者による施術で難病や慢性症状にも対応可能
👉 免疫は敵ではなく、あなたの味方。
その声を聞き取り、整えていくことが、健康寿命を延ばす最大の秘訣です。
🪡 当院のご案内
- 鍼灸・YNSA・スポーツマッサージを組み合わせたオーダーメイド施術
- 国家資格者による安全で根拠あるケア
- 症状改善/パフォーマンス向上 どちらの目的にも対応
📍 ゆかわ鍼灸マッサージ治療院 札幌市中央区南17条西9丁目2ー23 パークサイドコーポ206号室
📞 ご予約:011ー577ー1648 HP:https://yukawa-care.net/

コメント