札幌市中央区南17条西9丁目2-23 パークサイドコーポ206号室 ☎︎ 011-577-1648(営業中は留守録対応)ネットでの予約はこちら(予約はネットかLINEで!)

首から上の症状を訴える人が増えている件

最近、首から上の症状を訴える人が増えています。頭痛、めまい、首のこり、頭が重いなど、さまざまな症状がありますが、脳の血行障害、脳の炎症、頭部熱感、ストレス、頭部・首のコリ、邪気といった要素が関係しているのかもしれません。本記事では、これらの要素について調査し、首から上の症状について考えていきたいと思います。

目次

首から上の症状に関連する要素

最初に考えられるのは、脳の血行障害です。脳に血液が十分に供給されないことで、頭痛やめまいが起こることがあります。また、脳の炎症や体の炎症も首から上の症状に関与している可能性があります。体内で炎症が起こることで、神経や血管に影響を与え、頭痛やまめいを引き起こすことがあります。

さらに、自己免疫疾患や膠原病も首から上の症状に関連しています。これらの疾患では、免疫が正常な組織を攻撃してしまうため、頭痛やめまいのような症状が現れることがあります。

また、頭頂部が熱いと感じることもありますが、これは体内のエネルギーの流れが不均衡になっていることを示しています。頭寒足熱の肉体が理想です。

ストレスも首から上の症状に大きな影響を与えます。ストレスが蓄積することで、筋肉が緊張し、首のこりや頭痛が起こることがあります。

脳の炎症と体の炎症

脳の炎症と体の炎症は、密接な関係があります。体の炎症が慢性的に続く場合、脳にも炎症が及ぶことがあります。これにより、神経細胞の機能が損なわれ、脳の症状が現れることがあります。

頭頂部が熱い現象

頭頂部が熱いと感じることは、一般的にはストレスや緊張の症状とされています。頭頂部は、感情やストレスの制御に関与する部分であり、その熱さは心身の状態を表すものとされています。対策としては熱い頭頂部を氷嚢で数分、アイシングすると頭頂部の熱が取れます。頭寒足熱を目指しましょう。

邪気と身体の不調

邪気は、東洋医学の概念であり、体内に滞ったエネルギーのことを指します。邪気が蓄積すると、身体の不調や症状が現れることがあります。鍼灸などの施術法は邪気を排除し、体のバランスを整える効果があります。

強いストレス

仕事や人間関係等で感じるストレスは時間の経過と共に負のエネルギーとして頭や首に蓄積されやすいです。強いストレスを感じるとストレスホルモンが過剰に分泌されます。ストレスホルモンとは、私たちの体がストレスに対して反応する際に分泌されるホルモンのことです。主なストレスホルモンには、アドレナリン、ノルアドレナリン、コルチゾールなどがあります。これらのホルモンは、私たちの体を警戒状態にし、ストレスへの対応能力を高める役割を果たしています。

ストレスホルモンは、私たちの体にさまざまな影響を及ぼします。まず、頭痛や肩こりなどの身体的な症状が現れることがあります。これは、ストレスホルモンが血管を収縮させ、血流を悪化させるためです。また、ストレスホルモンの過剰な分泌は免疫力を低下させ、風邪や病気にかかりやすくなることもあります。

改善策

身近な改善策としては適度な運動、良質な睡眠、健康的な食事(5大栄養素をバランスよく摂取)、ストレス管理、禁煙や節酒、東洋医学の体験等が考えられます。先ずは炎症状態からの脱却が必要不可欠です。

コメント

コメントする

目次