目次
◆ はじめに|ストレス社会と免疫低下
現代人の不調の大きな原因の一つが「ストレス」です。
- 仕事や人間関係のプレッシャー
- 情報過多による脳疲労
- 睡眠不足や生活リズムの乱れ
こうしたストレスは、免疫力を確実に低下させることがわかっています。
最終回となる本記事では、ストレスと免疫の密接な関係を掘り下げ、鍼灸やYNSAによる改善の道筋を国家資格者の視点からお伝えします。
◆ ストレスが免疫に与える3つの悪影響
- 自律神経の乱れ
ストレスが続くと交感神経が過剰に働き、副交感神経による回復が妨げられます。
結果、免疫細胞の働きが鈍り、感染症や慢性病にかかりやすくなります。 - 炎症の慢性化
ストレスホルモン(コルチゾール)の乱れにより、体内の炎症反応が制御不能になり、アレルギーや自己免疫疾患を悪化させます。 - 腸内環境の悪化
腸は免疫の70%を担っています。ストレスで腸の動きが乱れると、腸内細菌のバランスが崩れ、免疫力が一気に落ちます。
◆ 東洋医学における「ストレスと免疫」
東洋医学では、ストレスによる免疫低下を 「気血の滞り」 として捉えます。
- 怒り → 肝を傷め、頭痛や眼精疲労に
- 悲しみ → 肺を弱め、呼吸器や免疫低下に
- 思い悩み → 脾胃を損ない、消化不良や倦怠感に
👉 ストレスは「心の不調」だけでなく、臓腑や免疫のバランスを乱す直接的要因です。
◆ 鍼灸・YNSAでストレスと免疫を整える
当院(ゆかわ鍼灸マッサージ治療院|札幌市)では、ストレスによる免疫低下を以下の施術でケアしています。
🔹 鍼灸
- 自律神経を調整し、交感神経の過剰興奮を鎮める
- 睡眠の質を改善し、自然治癒力を高める
🔹 YNSA(山元式新頭鍼療法)
- 頭皮の反応点を用いて脳と神経系を調整
- ストレス由来の自律神経失調・うつ傾向・免疫低下に有効
🔹 指圧・マッサージ
- 全身の緊張を解きほぐし、リラックスを促す
- 触覚刺激による安心ホルモン(オキシトシン)分泌で免疫を底上げ
👉 「ストレスを減らす」のではなく、ストレスに負けない免疫を育てることが目的です。
◆ 難病や慢性症状とストレス
ストレスと免疫異常は、次のような疾患の進行にも深く関わっています。
- 脳卒中後遺症(倦怠感・気分低下)
- パーキンソン病などの神経難病
- 慢性疲労症候群・線維筋痛症
- 自己免疫疾患(リウマチ・膠原病など)
👉 国家資格者による施術だからこそ、難病や長期的な不調を抱える方にも安全なケアが可能です。
◆ 札幌市で「免疫を整えたい方」へ
📍 ゆかわ鍼灸マッサージ治療院(札幌市中央区)
- 国家資格者による鍼灸・指圧・マッサージ
- YNSAを組み合わせた脳神経アプローチ
- 難病や慢性疾患にも対応可能
- 訪問施術も実施(通院困難な方も安心)
◆ まとめ|ストレスを敵にせず、免疫の味方に
- ストレスは免疫を弱め、病気のリスクを高める
- 東洋医学では「気血の滞り」として心身を一体に捉える
- 鍼灸・YNSA・指圧で免疫が働きやすい体を作ることが可能
- 国家資格者による施術で難病や慢性疾患にも対応
👉 ストレスを完全になくすことはできません。
しかし、ストレスに「負けない体」をつくることはできます。
その第一歩が「免疫の声を聞き、整えること」なのです。
🪡 当院のご案内
- 鍼灸・YNSA・スポーツマッサージを組み合わせたオーダーメイド施術
- 国家資格者による安全で根拠あるケア
- 症状改善/パフォーマンス向上 どちらの目的にも対応
📍 ゆかわ鍼灸マッサージ治療院 札幌市中央区南17条西9丁目2ー23 パークサイドコーポ206号室
📞 ご予約:011ー577ー1648 HP:https://yukawa-care.net/
コメント